アベニー
09 16, 2009 | フグ
2 Comments
貯めてた写真を使います。
あべさん。アベニーパファ。
アクア界のスターフィッシュなので特にmocchyから説明することもないかと。
こういう海産物とみせかけて純淡水OKなさかなは魅かれますね。
9月18日追記
■アベニーの産地と大きさについてです。
昔のALの1種徹底飼育講座(懐かしい!)の記事がソースなのですが、
インドのゴア州とスリランカと2タイプある模様。
違いは大きさです。
インド産の方が大きくなるみたいでやや気も荒いそう。黄色味の強いのは単にオスってだけではなく、インド産なのかも。
スリランカのほうは3cm以下で、やや温和。といってもフグはフグ。多少の齧り癖はご愛嬌。
■協調性について
うちの水槽で言うと、メダカ類やアナバスに対しては滅法強気でした。Wソードテールがトップソードになったりとか('A`)
赤線赤目からテトラオーロまでカラシンには興味ないみたい。
ちなみに写真の個体はスリランカ産と睨んで購入したフグです。



あべさん。アベニーパファ。
アクア界のスターフィッシュなので特にmocchyから説明することもないかと。
こういう海産物とみせかけて純淡水OKなさかなは魅かれますね。
9月18日追記
■アベニーの産地と大きさについてです。
昔のALの1種徹底飼育講座(懐かしい!)の記事がソースなのですが、
インドのゴア州とスリランカと2タイプある模様。
違いは大きさです。
インド産の方が大きくなるみたいでやや気も荒いそう。黄色味の強いのは単にオスってだけではなく、インド産なのかも。
スリランカのほうは3cm以下で、やや温和。といってもフグはフグ。多少の齧り癖はご愛嬌。
■協調性について
うちの水槽で言うと、メダカ類やアナバスに対しては滅法強気でした。Wソードテールがトップソードになったりとか('A`)
赤線赤目からテトラオーロまでカラシンには興味ないみたい。
ちなみに写真の個体はスリランカ産と睨んで購入したフグです。



スポンサーサイト